425件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

清掃施設課長久垣一太)  焼却飛灰処理委託につきましては、廃棄物資源循環利用並びに埋立処分場延命措置を目的として、平成21年度より、セメント原料として場外搬出し、リサイクル処理するもので、本年度、令和2年度からの3か年契約最終年に当たります。令和5年度から令和7年度までの3か年分について、4月当初から業務を行うため、債務負担行為補正するものです。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そうした中で、2020年度から始まった延命化並びに二酸化炭素削減のための基幹改良工事が今年度で終わります。その延命化の目標年は2033年度とあります。計画に10年以上は必要と考えますので、ごみ処理場計画の今後の在り方は大変重要な課題です。二酸化炭素排出削減だけではなく、運営経費削減も大きく解決していかなければなりません。 

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

地域改善対策特別特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律は、平成14年度に終了しましたが、平成28年12月16日に部落差別解消に関する法律が施行され、同和事業延命されました。 この法律部落差別定義規定はなく、法案審議で部落問題の特別扱いを復活させる立法事実がないことが明らかになっています。 

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

内容につきましては、平成11年に運転開始した中津クリーンプラザ使用環境安定稼働維持対応するため、主として焼却施設主要設備更新を行うことにより施設延命化を図り、循環型社会形成推進に取り組む事業です。 効果につきましては、本事業により高効率機器の導入や制御機器更新を行い、運転に伴う電気エネルギー削減燃焼効率向上が図られることから、二酸化炭素排出抑制効果が期待できます。

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

今は延命化工事をしていますが、人口減少も踏まえて、今後は県をまたいででも広域連携ごみ処理場建設資源化工場を整備することによって、他市ではごみ処理経費削減しています。これからは一自治体だけでごみ処理場をつくるリスクも考えていかなければならない時代になってきたことをお伝えして、私の質問を終わりたいと思います。 ○議長中西伸之)  ただいまより、3分間の健康増進スタンドアップ中津を行います。

杵築市議会 2021-09-17 09月17日-04号

地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律は、平成14年に終了しましたが、平成28年12月に部落差別解消に関する法律が施行され、同和事業延命されました。この法律部落差別定義規定はなく、法案審議で部落問題の特別扱いを復活させる立法事実がないことが明らかになっています。特定団体である部落解放同盟発行物を公費で購入するべきではないと考えます。 

大分市議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3号 9月 8日)

議員御提案の終活支援事業につきましては、現時点では、多くの葬儀社が生前契約等事業として取り扱っていることや、市が延命治療等の意思を登録し、関係機関に伝えることについての考え方などの課題も考えられますことから、今後もこのような事業の全国的な実施状況課題等を含め、その動向を注視してまいります。  

中津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

     ③(都)米山公園整備計画見直し  22番 須賀 要子   1.働きやすい職場や暮らしやすい社会を目指して     ①企業、市役所、市民病院、学校、家庭内ハラスメント状況対策     ②研修、アンケートや相談窓口周知徹底     ③ハラスメント根絶条例の制定を   2.ごみ行政の今後について     ①7月資源プラ収集の現状と課題     ②収集計画見直し     ③ごみ処理場延命計画

中津市議会 2021-09-07 09月07日-02号

自治体ごみ焼却に対しても、国の削減目標15パーセント削減に対し、今年度から始まる焼却場延命化工事では3パーセント削減となっており、現行のままでは目標達成できない状況です。 今後、各自治体では、国の目標に沿った家庭部門業務部門など地球温暖化対策計画見直しが急務となりますが、現時点での温室効果ガス削減状況計画見直しのスケジュール、今後の具体的な取組についてお伺いいたします。 

大分市議会 2021-06-23 令和 3年建設常任委員会( 6月23日)

適切な修繕を行うことにより、コンクリート製品を更に延命させようとしているところです。 ○橋本委員   大型ボックスカルバートの上に歩道があり、かなり高低差があるために、出入りする方がつまずいたり、自転車で転倒したりする話をよく聞きますので、もし寿命があって交換しないといけないということ分かればという観点から知っておきたいと思いました。 ○田島委員長   ほかに質問等はありませんか。